メリットと参加理由
「働きがいのある会社」を実現するメリット
「働きがいのある会社」を実現することは、組織にとって様々な効果を生み出します。
- 優秀な人材が集まってくる
- 目標達成に向けて、エネルギーが結集される
- 自分たちのベストを尽くすようになる
- 創造的なアイディアや改善提案が多く挙がってくる
- 戦略や方針が伝わり、会社と従業員の協働が生まれる
- 経営理念やビジョンが浸透する
- 社内のコミュニケーションが円滑になり、ナレッジが共有される
こうした効果が生まれることで、業績を高めることに繋がり、企業価値の向上に寄与します。
「働きがいのある会社」と業績
様々な識者の研究から、「働きがいのある会社」は継続的に業績を上げている傾向があると言われています。
また、株価に着目をした場合には、大きなパフォーマンスがあがっていることが下図の日米の調査からも見て取れます。「働きがいのある会社」は中長期的な企業評価を得ていると言えます。
米国ベストカンパニー VS 米国株価主要指標
株価(設定来)のリターン
※ 出典:Russell Investment Group
Great Place to Work® Institute, Inc. が選定し、米国FORTUNE誌にて発表しています。
日本ベストカンパニー VS 東証株価指数(TOPIX)
2008年12月末に15社に等金額を投資した場合、5年後の2013年12月末時点でリターンは252.8%(年率換算前)と投資額は約3.5倍になっていた。同時期のTOPIXのリターンは51.6%であり、投資額は約1.5倍になったのみ。
※ リクルートマネジメントソリューションズ調べ
2014年「働きがいのある会社」に選定された企業の内、上場15社ポートフォリオ。
参加理由
調査への参加理由は各社において様々ですが、お客様へのアンケートで多くいただいた回答をご紹介いたします。
調査への参加理由 トップ5 ~お客様アンケートより~
- ランキング掲載時の広告効果が期待できる
- ランキング入りという目標設定ができる
- 人事制度・人事施策の立案や運用改善に活用しやすい
- ベストカンパニー※との比較ができる
- 世界最大級の意識調査である
※ ベストカンパニー=「働きがいのある会社」調査にて一定水準を満たしていると認定された企業です。
"ランキングに掲載された時の広告効果"や、"ランキングに入ることへの目標設定"ということだけではなく、ランキングに入らなかったとしても、ベストカンパニーと比較することで「働きがいのある会社」になるための参考指標が得られること、また、世界最大級の意識調査であるという安心感も参加の大きな理由となっています。
- 調査・参加お申込み
-
※ ランキングに参加せず、従業員意識調査のみの実施は通年でお申込み可能です。詳細はお問い合わせください。