コニカミノルタ労働組合

更新日 2022.04.262017.11.01

2S0A6453.jpg

理想の関係を築く「Giftwork®」を取り入れ
組合員が自ら「働きがい」を生み出す職場を目指す

コニカミノルタ労働組合
中央執行委員 八王子支部 支部長 池水 大 様

コニカミノルタ株式会社
情報機器開発本部 材料要素技術開発センター
化製品開発部 アシスタントマネージャー 堀 杏朱 様

「組合員のモチベーション向上」や「働きがいのある職場づくり」を目指して、日ごろから職場の課題を抽出し、解決に向けて取り組みを行っているコニカミノルタ労働組合。組合員が「働き方改革」について考えるきっかけとなるセミナーを開催したり、業務外でコミュニケーションを図るために独自のイベント「WITH祭」を実施したりと、さまざまな切り口で活動を展開されています。同組合が「働きがい向上」を目指すにあたって、なぜGreat Place to Work®(以下GPTW)の研修を実施したのか。そして、その後の組織にどんな変化が起こったのかを伺いました。

「働き方改革」のヒントを求めてGPTWのセミナーに参加

2S0A6663.jpg

働きがい向上や、働きやすい環境づくりに取り組んでいるコニカミノルタ労働組合。その組合員の代表である執行委員は、各部署で活躍する中堅社員が任命されており、職場の環境改善に向けてアイディアを出し合っています。そのようななか、執行委員の堀様は、働きがいを高めたいけれど、既存の働き方をなかなか変えられず、推進への答えが出せずにいたそうです。

「これまでと違う新しい試みをするのは勇気がいることです。『本当にこれでいいの?』という迷いがあり、一歩踏み出せない自分がいました。きっと多くの執行委員が、同じことを考えていたと思います。」

堀様がGPTWが開催する「働きがいのある会社」のセミナーを知ったのは、ちょうどそのようなことを考えていたタイミングでした。

「私自身、それまで『働きがい』の定義が曖昧なまま取り組みを行っており、それが自信を持って踏み出せなかった理由のひとつでした。ですから、まずは当社における『働きがい』とは何か明確にしたいと思いました。定期的に実施している労働組合独自のアンケート調査において、組合員の働きがいに関する問を設けているのですが、その内容や方向性をGPTWのものと比較してみたいと考えたのです。そこでわかったのは、当社のコミュニケーションや信頼関係を重視する『働きがい』の考え方は、GPTWに近いものがあるということでした。」

セミナーに参加した堀様は、GPTWの「働きがいのある会社調査」の評価基準について知るとともに、従業員や経営・管理層がお互いに、当初の期待や要求を上回るものを提供することで、良好な関係性を築く「Giftwork®」の考え方に深く共感したといいます。

「Giftwork®によってお互いを信頼しあえる環境づくりができるという話がとても心に刺さり、『働きがい』は与えられるだけでなく、自分たちで生み出せるということを新鮮に感じました。自分も相手を想い、期待を超えるような働き方をしたいと考えるようになったんです。」

「Giftwork®」を学ぶ研修「JOURNEY!for Members」を実施

2S0A6859.jpg

セミナーでの学びを職場に還元したいと考えた堀様は、具体的にどんなことができるのかGPTWの担当者と打ち合わせを重ねました。

その後、GPTWは、「Giftwork®」の考え方を学び、実践するための研修「JOURNEY!for Members」を、堀様と、コニカミノルタ労働組合八王子支部長池水様にご提案。労働組合の執行委員向けに実施することになりました。

池水様はその決め手について、「できれば労働組合の執行委員だけではなく、会社全体に波及効果のある学びの場をつくりたいと考えていました。労働組合の執行委員は、コニカミノルタのそれぞれの職場の代表として集まっています。Giftwork®の考え方を執行委員が学び、上司や同僚との向き合い方や、仕事に取り組む姿勢が変わることで、執行委員が所属する職場にも広められると考えました」と話します。

「JOURNEY!for Members」の実施当日は、コニカミノルタ労働組合の執行委員20数名が参加。プログラムを通じて「上司と部下や職場のメンバー同士がお互いの『期待に応える』レベルに留まらず、『期待を超える』ことで高い信頼関係を築く」という「Giftwork®」の考え方への理解を深めていきました。研修のオブザーバーとして全体の様子を見ていた池水様は、受講者の表情からこれまでの研修とは違ったものを感じたそうです。

「通常の研修ですと、退屈そうな顔をするメンバーも一人か二人はいるものですが、この研修に関しては全員が生き生きとした表情で、終始和気あいあいとした雰囲気でした」 研修プログラムには、「働きがいのある職場」や「嬉しかった職場でのやりとり」など、さまざまなテーマのディスカッションも盛り込まれています。受講者として参加した堀様は、身近にあった「Giftwork®」のエピソードを参加メンバーと話し合ったとき、大きな気づきがあったそうです。

「同じグループで議論した参加者の体験談にこんなものがありました。『新人時代、仕事がうまくいかずに悩んでいるとき、メンターの先輩が、お勧めの本を私のデスクに置いてくれました。付箋のあるページを開くと、まさに今の自分の悩みにぴったりで、読むと元気になれる言葉が書かれていたんです』。相手の期待を超えると言われてもなかなかイメージできなかったのですが、この話を聞いて納得しました。『職場に戻ったら、相手のことを一生懸命考えて、期待を超えることをやってみたい』。きっと私だけではなく、研修の場にいたメンバーの多くが、そう感じたのではないでしょうか。」

相手のために工夫する「Giftwork®」の連鎖が始まる

P1020325.JPG

「Giftwork®」の考え方を学び、受講者一人ひとりが働き方を変えるきっかけになった「JOURNEY!for Members」。池水様も、研修を終えてから「Giftwork®」を意識することが増えたそうです。

「ちょっとしたメールや資料のやりとりでも、『こうしたほうがわかりやすいんじゃないか』と相手のことを考えて工夫することが習慣になりました。」

研修後、堀様も早速、職場の同僚を巻き込んで「Giftwork®」を実践されたそうです。

「チームの上司を送り出すとき、プレゼントや寄せ書きの他に、もっとビックリするような方法で感謝の気持ちを伝えたいと思いました。チームでは、議論や試作での悩み苦しみ、その努力が実った成功、メンバー同志で笑い合えたこと、そうした時間を一緒に過ごしてきました。そのときの様子やメンバーの顔を思い浮かべてもらえるように、写真にエピソードや音楽を添えてビデオレターに仕上げたのです。後日、それを観た上司からは『感動して涙が出ました』という連絡をもらうことができ、とても嬉しかったですね。」

研修を終えてから、労働組合では何か取り組みを行う際に、「組合員同志が一歩踏み出せるような仕掛けをつくろう」とお互いの背中を押し合うようになったそうです。このように「Giftwork®」の考え方が少しずつ広がり始めています。

「労働組合の執行委員は、職場の代表者として組合員の声を集め、課題解決へ繋げる活動をしています。良好な関係性を築くGiftwork®の考え方を会社全体に浸透させることができれば、組合員の皆も仕事が進めやすくなり、人間関係の問題も少なくなると思います」というように、池水様は組合員への展開方法を考えているそうです。

「働きがい」を高めるために、曖昧だった自社の「働きがい」を見つめ直したコニカミノルタ労働組合。執行委員のなかで「働きがい」が定義され、また「Giftwork®」の考え方に共感したことから、「JOURNEY!for Members」の実施に至りました。そして今、受講者が起点の「Giftwork®」の連鎖が、少しずつ執行委員から組合員へ、さらに会社全体へと広がっていこうとしています。

コニカミノルタ労働組合

コニカミノルタ株式会社の「コニカミノルタ労働組合」には、管理職を除くすべての正規従業員が所属。労使間では、定期的な経営協議会を通じて円満な意思疎通が図られている。また、その他多くのグループ会社においても、各々に労働組合や社員会が組織されており、良好な労使関係が築かれている。

本内容は2017年11月時点の情報です。

「働きがいのある会社」を
目指しませんか?

GPTWは世界約150ヶ国・年間 10,000社以上の導入実績を活かし、企業の働きがい向上や広報をサポートします。

  • 自社の働きがいの現状を可視化したい
  • 働きがい向上の取り組みを強化したい
  • 採用力・ブランド力を向上させたい