よくあるご質問
エンゲージメントサーベイ(従業員意識調査)
申込み手続き・プラン
- Q 調査・認定・ランキングに参加します。どのような申込み手続きが必要ですか?
- A
ホームページよりお申込み(事前登録)をお願いいたします。後日、GPTW Japanより申込書を送付いたします。申込書をご提出いただき、弊社からの承諾のご連絡をもって契約成立となります。
※ 認定・ランキング参加の場合は、審査後に、承諾のご連絡をさせていただきます。
- Q 認定・ランキングに参加する場合としない場合の違いを教えてください。
- A
いずれも、「働く人へのアンケート」の実施プロセスは同じになります。認定・ランキング参加の場合、当機関で定めている従業員(調査の開始時に日本国内で勤務している、社長、役員を含む直接雇用の従業員全員)をすべてアンケート回答の対象としていただきますが、認定・ランキング不参加の場合は対象の制約がございません。また、認定・ランキング不参加の場合、「会社へのアンケート」はプレミアプラン選択時のみ実施いただきます。
- Q 申し込み後に認定・ランキングの参加/不参加を変更できますか?
- A
働く人へのアンケート開始日以降、「認定・ランキング参加」から「不参加」への変更、あるいは「不参加」から「参加」への変更は一切受け付けることはできません。
- Q 認定・ランキング参加の申込み締切りはありますか?
- A
ランキングについては、お申込み時期よってランキングの発表年度が異なる場合がございます。こちらのページをご確認ください。
- Q 調査を行うメリット、認定・ランキングに参加するメリットは何ですか?
- A
エンゲージメントサーベイ(従業員意識調査)をご覧ください。
- Q アンケートの設問内容を知りたいのですが。
- A
調査実施内容にて設問の一部をご紹介しております。
- Q 対象人数が変わる可能性があります。申込み時点で確定させる必要がありますか?
- A
実際にアンケートを配布した人数にてご請求いたしますので、申込み時は暫定の人数で結構です。
- Q 正式申込後のキャンセル規定はどうなっていますか?
- A
働く人へのアンケート開始前は、準備状況に応じて、双方協議のもと、キャンセル料を決定します。
働く人へのアンケート開始日以降(働く人へのアンケート開始日以降に追加お申し込みいただいた場合を含みます。)のキャンセルは、申込金額の全額をキャンセル料として申し受けます。
認定・ランキング参加条件
- Q 認定・ランキングはどんな会社でも参加できますか?
- A
一定の条件がございますので、留意事項をご確認ください。
- Q 少人数の会社でも参加できますか?
- A
認定・ランキング参加は、25人以上が在籍する法人企業が対象となります。詳細は留意事項をご確認ください。なお、25人に満たない場合も、認定・ランキングへ参加せずに調査を実施いただくことが可能です。
- Q 認定・ランキング参加はどのようなことをするのですか?
- A
2つの調査(「働く人へのアンケート」・「会社へのアンケート」)を実施いただきます。2つのアンケート結果を評価し、一定の水準に満たした企業を働きがいのある会社として発表します。
- Q グループ会社も一緒に認定・ランキング参加できますか?
- A
はい、参加可能です。グループとして一体経営されている法人は一単位としてのご参加をお願いしております。
- Q 海外の法人も認定・ランキング参加できますか?
- A
日本における「働きがいのある会社」認定・ランキングとなりますので、日本で実際に仕事をされている方のみが対象となります。なお、各国のランキング参加条件を満たす場合、その国でのランキング参加が可能です。
「働く人へのアンケート」 ※申込み企業担当者向け
- Q 申込んでからどのくらいで調査(アンケート)を実施できますか?
- A
お申込みいただいてから、最短で1ヶ月ほどでアンケートの実施が可能です。
- Q アンケートを準備する管理システムのID/PWがわからなくなってしまいました。
- A
ID/PWを再発行いたします。GPTW Japanへお問い合わせください。
- Q 実施対象、人数について教えてください。
- A
認定・ランキング参加の場合、全ての従業員が対象となります。従業員数が5,000名を超える場合は、無作為抽出された5,000名以上を対象に実施いただきます。
※ 認定・ランキング参加における従業員とは、調査の開始時に日本国内で勤務している、社長、役員を含む直接雇用の従業員全員を指します。直接雇用ではない方(派遣社員および業務委託者ほか)、海外勤務者は対象外となります。
- Q 新入社員など在職期間が短い人も、回答者の対象に含めるべきですか?
- A
全企業様同じ条件で実施いただいておりますので、在職期間が短い人も含めていただくようお願いいたします。設問に答えられない場合は、空欄のままで構いません。
※ 認定・ランキング不参加の場合は、対象の制約はありません。
- Q 長期休暇(育児介護休暇、長期療養など)を予定している対象者がいます。含める必要がありますか?
- A
アンケートの実施期間中に長期休暇を取得する、あるいは回答できない事情のある人は、対象から外してください。
- Q 正社員だけで調査をしたいのですが、可能ですか?
- A
認定・ランキング参加条件となる従業員(調査の開始時に日本国内で勤務している、社長、役員を含む直接雇用の従業員全員)は、すべて調査対象に含めていただきます。従業員数が5,000名を超える場合は、無作為抽出された5,000名以上を対象に実施いただきます。参加条件を満たしていない場合は認定・ランキングへの参加をお断りする場合がございます。なお、認定・ランキング不参加の場合は、正社員のみでの調査実施が可能です。
- Q 実施期間、回答時間はどれくらいですか?
- A
実施期間は通常2週間です。回答所要時間は15分程度です。
- Q いつまでに実施する必要がありますか?
- A
認定・ランキング参加の場合、こちらのページにて実施期限をご確認ください。認定・ランキング不参加の場合は、1年を通じていつでも実施いただけます。(システムメンテナンス期間を除きます。)
- Q 聞きたい設問や属性を追加することは可能ですか?
- A
選択式設問、自由記述式設問の追加が可能です。同様に、属性も追加することが可能です。いずれも別途費用がかかります。
- Q あとからオプションを付けることはできますか?
- A
お申込み後にオプションを追加いただくことも可能です。「働く人へのアンケート」を開始する1ヶ月前までにGPTW Japanまでご連絡ください。
- Q 個人のスマートフォンやPCでの回答も可能ですか?
- A
回答する方の判断で行っていただくことは可能ですが、アンケートの回答は会社が準備した通信環境で行っていただくことを前提にしています。不具合など生じた場合の責任は負いかねますので、ご了承ください。
- Q 会社のメールアドレスが無い社員がいます。どのようにしたら良いですか?
- A
紙回答または紙案内Web回答での実施をお願いいたします(別途費用がかかります)。
- Q 英語でも回答できますか?英語以外の言語も対応していますか?
- A
Webアンケートは、画面上で日本語と英語をプルダウンでご選択いただけます。英語以外の言語は有料となります。詳細はGPTW Japanまでお問い合わせください。
- Q 回答率はこちらで把握できますか?
- A
Webアンケートの全体回答率は、管理システムにて随時ご確認いただけます。紙アンケートの回答数は回収終了後、最終到着部数を管理システムへ反映いたします。
- Q 未回答者へリマインドしたいのですが。
- A
アンケート開始1週間後に未回答者へリマインドメールを送信いたします。
- Q 回答率が低い場合、どのように対応したら良いですか?
- A
Web実施の場合、GPTW Japanより未回答の方へ追加でリマインドメールを送信することが可能です。ご希望の場合は、GPTW Japanまでご連絡ください。なお、任意で回答いただくアンケートになりますので、強制回答を促すような社内での対応はしないようお願いいたします。
- Q 回答していない人を特定することはできますか?
- A
回答の匿名性を重視しているためできません。
- Q メールアドレスの登録を間違えてしまいました。
- A
アンケート開始後はメールアドレスの削除・訂正はできません。実施前にメールアドレスに間違いがないかよくご確認のうえ、メールアドレスをご提出ください。
- Q 回答期間を延長したいのですが。
- A
回答期間延長をご希望の場合は、GPTW Japanまでご連絡ください。なお、認定・ランキング参加の場合、期限を過ぎての延長はできません。こちらのページにて提出期限をご確認ください。
- Q 紙アンケートで実施しました。取りまとめて投函しても良いですか?
- A
会社側で回答結果を見たり、回答に影響を及ぼしたりしないように、回答はすべて各回答者が投函するようにしてください。回答内容を閲覧されたという回答者の懸念を払拭するため、ご協力をお願いいたします。
- Q 回答ローデータはもらえますか?
- A
回答の匿名性を重視しているため、いかなる場合もお渡ししておりません。
「働く人へのアンケート」 ※アンケート回答者向け
- Q 回答の途中でID/PWを要求されます。どうすれば良いですか?
- A
パソコンを再起動したり、ブラウザを変えていただくと解決する可能性がございます。解決しない場合は、貴社ご担当者へお問い合わせください。
- Q 回答期限が過ぎてしまいました。今からでも回答できますか?
- A
回答期間の延長については、貴社ご担当者へお問い合わせください。
- Q 回答URLを開いたら、「アンケートはすでに完了しました。」とメッセージが出ました。回答した記憶がないのですが。
- A
アンケートのURLはお一人ごとに違うものとなります。メールを転送した等の理由で、他の方がご回答された場合は回答をリセットいたしますので、GPTW Japanへご連絡ください。
GPTW Japan事務局: JP_survey@greatplacetowork.com - Q 回答案内メールが届きません。
- A
GPTW Japan(JP_survey@engagementor.greatplacetowork.com)より、「働きがいのある会社」働く人へのアンケート回答のお願い / Great Place To Work® Trust Index(C) Surveyという件名で送信しております。迷惑フォルダ等に入っていないかご確認ください。また、ランダム抽出での実施の場合、アンケートの対象に含まれていない可能性もございますので、貴社ご担当者へご確認ください。
- Q アンケートに答えたら、個人を特定されてしまいませんか?属性を答えるので、特定されてしまいそうで躊躇してしまいます。
- A
貴社ご担当者へ回答の生データをお渡しすることはありません。今後の改善等にご活用いただくため、集計後の結果を弊社よりご報告する場合においても、匿名性を保つため、属性ごとの回答人数が少数(5名未満)の場合は集計結果が表示されない様になっておりますので、個人が特定されることはございません。
- Q 上司に良い回答をするよう言われました。
- A
GPTWでは調査へ肯定的な回答をするよう指示することや強制的に回答を促すことを禁止しています。そのようなことがある場合は、下記メールアドレスまでご連絡ください。なお、メールの内容は所属企業に共有されることは一切ありません。
GPTW Japan事務局: JP_survey@greatplacetowork.com
「会社へのアンケート」 ※申込み企業担当者向け
- Q 回答に必要な期間はどれくらいですか?
- A
会社の基本情報や施策を整理しご記入いただくため、回答のご確認や修正等の調整期間も含め、1週間ほどお時間をとっていただくことをおすすめしております。
- Q どのように回答内容を提出するのですか?
- A
管理システムにてご回答・ご提出をお願いいたします。管理システムのID/PWをお忘れの場合は、GPTW Japanへお問い合わせください。
- Q 誰が回答するものですか?
- A
回答者の指定はありませんが、企業文化、人事制度・人事施策についてのアンケートになりますので、組織、人事施策を企画・運営されている部署(人事、経営企画、広報など)の方にご回答いただくことが多いです。
- Q いつまでに回答・提出する必要がありますか?
- A
認定・ランキング参加の場合、こちらのページにて提出期限をご確認ください。
- Q 提出しなくても認定・ランキング参加できますか?
- A
認定・ランキング評価の対象となりますので、必ずご提出ください。ご提出がない場合、認定・ランキング参加条件を満たさなくなるため、評価の対象外となります。
回答結果(レポート)
- Q 「働く人へのアンケート」を実施してからどのくらいでレポートが届きますか?
- A
アンケート終了後、約2~4週間でスコアシートをお届けいたします。8月、9月は調査実施企業が集中するため、レポートのご提供に通常よりお時間を頂戴する場合がございます。
- Q 「働く人へのアンケート」の自由記述式設問のコメントを見たいのですが。
- A
スタンダード、アドバンス、プレミアプランをお申込みいただきますと自由記述式設問の回答内容をご覧いただくことが可能です。
- Q レポートの英訳版はありますか?
- A
オプションとしてスコアシート英語版、総合レポートキット英語版がございます(別途費用がかかります)。
- Q 報告会は最短でいつ実施できますか?
- A
アンケートを回答いただいてから、1ヶ月半~2ヶ月程度で実施が可能です。
- Q 他社のレポート活用事例が知りたいのですが。一般的に調査結果はどのように活用されているのでしょうか?
- A
調査結果をもとに、「働きがいのある会社」と比べた現状把握や、今後のアクションプランの策定と実行にご活用いただいています。活用のステップをこちらでご紹介しております。活用方法についてのご質問は、GPTW Japanまでお問い合わせください。
請求
- Q 請求書が届くタイミングはいつですか?
- A
レポートをご提供した月末に発送いたします。基本料金および実施料金はスコアシートご提供後、総合レポートキット料金は総合レポートキットご提供後、報告会料金は報告会実施後のご請求になります。
- Q 「働く人へのアンケート」の実際の対象人数が申込み時と変わりました。実施料金はいつ時点のもので請求されますか?
- A
実際の実施人数により精算します。回答方法により精算方法が異なります。詳細は、GPTW Japanまでお問い合わせください。
認定・ランキング
評価
- Q 調査(アンケート)実施から認定・ランキング発表までのスケジュールを教えてください。
- A
認定・ランキング参加スケジュールにて認定・ランキング発表までのスケジュールをご案内しております。
- Q 評価はどのようにされるのですか?
- A
「働く人へのアンケート」と「会社へのアンケート」の2つを評価しております。認定・ランキングについてのページにて詳細をご案内しております。
- Q 評価をするのはどのような人たちですか?
- A
適切な評価が実施できると思われる人物を厳選し、Great Place To Work® Instituteの研修を終了した者が評価を行っております。
- Q 調査は実施しますが、認定・ランキングの参加を辞退したいです。
- A
申込書ご提出時に認定・ランキング参加の有無をご決定いただきます。それ以降の認定・ランキング参加辞退は受け付けておりません。
- Q 調査結果を確認してから、認定・ランキング参加有無を決定することは可能ですか?
- A
申込書ご提出時に認定・ランキング参加の有無をご決定いただきます。調査結果を確認してから認定・ランキング参加有無を決定いただくことは受け付けておりません。
- Q 自社の評価の内容(結果詳細)は教えてもらえますか?
- A
各社の評価内容や具体的なフィードバックは行っておりません。
発表
- Q 認定・ランキングの選出基準を教えて下さい。
- A
「働く人へのアンケート」及び「会社へのアンケート」の回答結果を総合的に評価し、一定水準を満たした企業を選出しています。認定・ランキングについてもあわせてご確認ください。詳細な選定基準は非公表としております。
- Q 認定・ランキングの信憑性はどう担保していますか?
- A
恣意的に認定やランキング選出を狙う行為を防ぐため、働く人へのアンケートの終盤に以下の設問を置いており、評価の際の確認対象としています。
※ 本設問の回答内容は、匿名性担保のため、お客様に対してそのままフィードバックすることはありません。
- ⓵ あなたはこの調査へ肯定的な回答をするように指示を受けたり、もしくは周りでそのような指示がされているのを聞いたことがありますか。
- ⓶ (⓵が「はい」の場合)具体的にどのような指示がありましたか。
- ⓵
- Q 認定・ランキングには何社くらいが参加しているのですか?
- A
参加社数は毎年異なります。各年度のランキングページに参加社数を掲載しております。
- Q 規模ごとの認定・ランキング参加社数を教えてください。
- A
規模ごとの参加社数は非公表としております。
- Q どんな業種の会社が認定・ランキングに参加しているのですか?
- A
様々な業種の企業にご参加いただいております。業種ごとの参加社数は非公表としております。
- Q 女性ランキング・若手ランキングについて教えてください。
- A
日本における「働きがいのある会社」ランキングに選ばれた企業の中から、特に女性および若手の「働きがい」が高い企業を選出しております。詳細は女性ランキング・若手ランキングをご欄ください。
- Q 日本以外でも認定・ランキングは出しているのですか?
- A
認定は一部の国、ランキングは各国やグローバルで発表しています。世界のGPTWをご確認ください。
- Q 認定・ランキングに入った場合のメリットは何ですか?
- A
「働きがいのある会社」としての認知度が上がり、従業員のモチベーション向上や、社内外への広報・ブランディングにご活用いただいています。また、採用やリテンションに効果が出ているとのお声を多くいただいております。
- Q 認定・ランキングは何に掲載されますか?認定・ランキングはいつ発表されますか?
- A
当機関ホームページ等で発表いたします。発表までのスケジュールについては認定・ランキング参加スケジュールをご確認ください。
- Q ランキング発表前に順位はわかりますか?
- A
ランキング発表前に順位の公表はしておりません。
- Q ランキングに入らなかった場合、順位はわかりますか?
- A
ランキングに入らなかった場合は、順位はお伝えしておりません。
研修サービス
- Q どんな研修サービスがありますか?
- A
調査の結果を用いて組織の課題や打ち手について考えるワークショップなど、働きがい向上を支援するサービスを複数ご用意しております。詳細は研修サービスをご覧ください。
- Q 調査を実施しなくても研修サービスを申込めますか?
- A
働きがいワークショップを除く研修サービスは、調査を実施せずにお申込みいただけます。
- Q 研修の実施形態、費用について教えてください。
- A
研修の内容によって異なります。詳細はGPTW Japanまでお問い合わせください。
- Q 申込み後のキャンセル規定を教えてください。
- A
開催1ヶ月をきってのキャンセルもしくは日程変更はプログラム基本料(ワークショップの場合実施料)の30%、開催1週間きってのキャンセルもしくは日程変更はプログラム基本料(ワークショップの場合実施料)全額がキャンセル料として発生いたします。