会社の認知度を上げて、投資家やパートナー企業の信頼を高めたい
「働きがいのある会社」
認定・ランキング
こんな課題ありませんか?
-
-
広報・採用活動でのアピールポイントを増やしたい
-
自社のエンゲージメントの度合いを他社と比較してみたい
「働きがいのある会社」
認定・ランキングに参加するメリット
GPTWの強み
サーベイにより従業員の「働きがい」を調査し、優れた企業を表彰しています
企業A
エンゲージメントサーベイ提供
企業B
採用ブランディング強化
GPTW
エンゲージメントサーベイ提供

採用ブランディング強化
つまり、1回の調査により
組織状態の見える化だけでなく、
採用ブランディング・人的資本開示に活用できます
-
01 採用広報におけるアピールポイントが増える
求職者に対し、“働きがいのある会社”としての印象を与えることができます。「働きがいを感じながら働きたい」という人材からの応募が見込めるため、より会社のカルチャーにフィットする人材を集めることが可能です。
働きがいへの注目度は高まっており、75%の求職者が就職活動・転職活動において働きがいを重視していることが分かっています。
また、「働きがいのある会社」ランキングはメディアからの注目度も高いです。(2023年度GPTW取材実績:日経新聞、日経ビジネス電子版、テレビ東京「ガイアの夜明け」、NewsPicks、ダイヤモンド・オンラインなど他多数) -
02 他社比較することで組織開発に活かせる
他社と比較した時の自社の現在地を確認することができます。「働きがいのある会社」ランキングに選出された企業と比べたときの自社の強み・弱みを把握し、改善につなげることも可能です。
第三者機関からの認定を受けることで、従業員は自社の待遇や組織カルチャーの良さを再認識することができます。 -
03 人的資本開示に活用できる
投資家含むすべてのステークホルダーに対し、自社の人的資本の状態をアピールすることができます。
「働きがいのある会社」調査のスコアをKPIに設定し、定期的に観測し公表している企業もございます。- ※画像:日置電機株式会社 統合報告書2022より
https://www.hioki.co.jp/file/report-hioki-2022.pdf
- ※画像:日置電機株式会社 統合報告書2022より
- ※「企業ランキングサービス」および「働きがい」に関する調査2023 調査概要
- 調査目的
- 企業ランキングサービスの認知度および「働きがい」の重要視度合いの把握
- 調査方法
- インターネット調査
- 調査時期
- 2023年3月16日~2023年3月17日
- 調査対象
- 求職中の20~50代の会社員・パート・アルバイト(年代毎に100名ずつ)、非求職中の20~50代の会社員・パート・アルバイト(年代毎に100名ずつ)、
求職中の学生100名、非求職中の学生100名 計1,000名
参加から発表までの流れ
認定・ランキング参加企業のうち、調査結果が規定の⼀定⽔準を超えた企業は、「働きがい認定企業」として⽉に1度発表します。
さらに、認定企業のうち特に働きがいの⽔準が⾼い上位100社は「働きがいのある会社」ランキング ベスト100として年に1度発表します。
-
STEP1
申し込み5つのプランの中から1つお選びいただき、お申込み下さい。
翌年版ランキングお申込み受付期間: 当年 6月末まで
- ※参加いただくには条件を満たしている必要があります。詳しくは留意事項をご確認ください。
ニーズに合わせて選べる5つのプラン

-
ライト
9~19万円まずは最低限のコストで認定・ランキングにチャレンジしたい -
ベーシック
20~40万円 +800円/人自社の「働きがい」の概要を把握したい -
スタンダード
45~105万円 +800円/人複数の観点から自社の「働きがい」をしっかり把握したい -
アドバンス
75~135万円 +800円/人コンサルタントの分析・提言がほしい
(「働く人へのアンケート」のみの分析・報告) -
プレミア
95~155万円 +800円/人会社の施策についてアドバイスや他社事例が知りたい
(すべてのアンケートの分析・報告)
- ※回答方法やオプションによって、別途料金がかかります。
200社以上の企業が認定されています
ランクイン企業様からこんな声をいただいています!
-
(「働きがいのある会社」としてランクインした効果の一つとして)応募者が20%増加し、同業他社や競合からの転職者も増加。
-
(「働きがいのある会社」としてランクインしたことにより)お客様や応募者から賞賛されることが増え、また何より社員から「嬉しい」「誇らしい」等の声が寄せられました。
-
昨年の平均値との比較や強み・弱みが一目で分かるようなレポートになっていました。設問もカテゴリーに分かれているので、自社アンケートと類似の設問を探すことも容易に感じました。
導入事例
よくあるご質問
- Q 認定・ランキングはどんな会社でも参加できますか?
-
A
一定の条件がございますので、留意事項をご確認ください。
- Q 少人数の会社でも参加できますか?
-
A
認定・ランキング参加は、25人以上が在籍する法人企業が対象となります。詳細は留意事項をご確認ください。なお、25人に満たない場合も、認定・ランキングへ参加せずに調査を実施いただくことが可能です。
- Q 認定・ランキング参加はどのようなことをするのですか?
-
A
2つの調査(「働く人へのアンケート」・「会社へのアンケート」)を実施いただきます。2つのアンケート結果を評価し、一定の水準に満たした企業を働きがいのある会社として発表します。
- Q グループ会社も一緒に認定・ランキング参加できますか?
-
A
はい、参加可能です。グループとして一体経営されている法人は一単位としてのご参加をお願いしております。
- Q 海外の法人も認定・ランキング参加できますか?
-
A
日本における「働きがいのある会社」認定・ランキングとなりますので、日本で実際に仕事をされている方のみが対象となります。なお、各国のランキング参加条件を満たす場合、その国でのランキング参加が可能です。
資料請求・お問い合わせ
エンゲージメントサーベイについての資料請求(概要説明資料、レポートサンプル、料金・プラン一覧)はこちらから。
時間、場所をえらばず、ご都合の良い時に気軽にご利用いただけます!