Pick Up
コラム 2024.12
360度評価(多面評価)とは?メリットやマネジメント方法・失敗例と対策を解説
近年、多くの企業がこれまでの年功序列型や上司一人による評価制度から脱却し、多面的な視点を取り入れた「360度評価(多面評価)」の導入を進めています。ここでは、360度評価の目的や導入の背景、メリット・デメリット、よくある失敗例とその対策、さらにはスムーズな運用方法やマネジメントのポイント、評価項目例、よくある質問への対応策などを総合的に解説します。メディア掲載 2018.12.03
「働きがい」を高める働き方改革
『月刊金融ジャーナル』(2017年10月号)に掲載された当機関コンサルタント・今野の執筆記事がこちらで読めます。メディア掲載 2018.12.03
イノベーションを起こす企業文化づくり
書籍『研究開発体制の再編とイノベーションを生む研究所の作り方』に掲載された当機関コンサルタント・今野の論文がこちらで読めます。コラム 2018.10.04
人事異動が増える季節。これまで以上の「歓迎」をしてみませんか?
人事異動が増える季節です。新しいメンバーからこれまでにない発想を受入れ、チームの改善、革新につなげる絶好の機会にしていきましょう。コラム 2018.08.07
「信長」「秀吉」「家康」。働きがいのある会社を創るのは誰?
この3人をリーダーとして迎えたときに、働きがいのある会社づくりにおいて成功を収めるのは果たして誰なのでしょうか。研究レポート 2018.07.12
「働き方改革」で業績は向上するのか? ~"働きやすさ"、"やりがい"と業績の関係~
Great Place to Work® Institute Japan対談 2018.06.01
働き方改革は、働きがいを高めてこそ意味がある
<特別対談>コラム 2018.05.28
働きがいに効く「フィードバック」
職場で「フィードバック」という言葉を聞いたとき、あなたはどのようなイメージを持ちますか?オピニオン 2018.04.08
人手不足時代、「働きがい」のある会社に人材が集まってくる
<市場調査>コラム 2018.02.26
職場にオリンピック級のチームをつくろう!
冬季オリンピックで日本中が大盛り上がりしました。チームワークのよさは、職場においても不可欠な要素です。研究レポート 2018.02.02
女性が管理職になるために「働きやすさ」より大切なこと
Great Place to Work® Institute Japanコラム 2018.01.05
本気で繰り返し「語り続ける」ことの重要性
新年明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、気持ちも新たにスタートを切られていらっしゃることでしょう。みなさんの会社では、始業に伴い、経営トップや管理職から様々な挨拶やメッセージが発信されましたか?コラム 2017.09.29
職場で運動会?楽しさを分かち合う体験が職場に変化を起こす!?
秋ならではのイベントと言えば、“運動会”もその一つ。今、この運動会を“会社の公式なイベント”として本格的に導入しているベストカンパニー(働きがいのある会社)が多くあります。コラム 2017.07.31
「働き方改革」は「働きがい」を高めるのか
「働き方改革」が謳われるようになってからしばらく経ち、新聞やニュース等で関連する話題を目にしない日はないと言っても過言ではないでしょう。「働き方改革」と「働きがい」は、どのような関係にあるのでしょうか。研究レポート 2017.06.01
女性管理職比率が高い会社と、従業員の働きがいは関係があるのか?
Great Place to Work® Institute Japanコラム 2017.04.19
「従業員の意識調査」の結果をどう社内にフィードバックしたらよいか?
みなさんの会社では従業員の意識調査を導入されていますか?社内に結果をどのようにフィードバックされていますか?「働きがいのある会社」で取り組まれている事例をご紹介します。