Pick Up
コラム 2019.11
従業員からの信頼を高める、経営トップからの"発信の仕方"とは
私たちGPTWは、働きがいを高めるうえでの最も大事な要素は組織における“信頼”であるとこれまでお伝えしてきました。経営トップが従業員からの信頼を集めるうえでは何が必要なのでしょうか。
研究レポート 2018.02.02
女性が管理職になるために「働きやすさ」より大切なこと
Great Place to Work® Institute Japanコラム 2018.01.05
本気で繰り返し「語り続ける」ことの重要性
新年明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、気持ちも新たにスタートを切られていらっしゃることでしょう。みなさんの会社では、始業に伴い、経営トップや管理職から様々な挨拶やメッセージが発信されましたか?コラム 2017.09.29
職場で運動会?楽しさを分かち合う体験が職場に変化を起こす!?
秋ならではのイベントと言えば、“運動会”もその一つ。今、この運動会を“会社の公式なイベント”として本格的に導入しているベストカンパニー(働きがいのある会社)が多くあります。コラム 2017.07.31
「働き方改革」は「働きがい」を高めるのか
「働き方改革」が謳われるようになってからしばらく経ち、新聞やニュース等で関連する話題を目にしない日はないと言っても過言ではないでしょう。「働き方改革」と「働きがい」は、どのような関係にあるのでしょうか。研究レポート 2017.06.01
女性管理職比率が高い会社と、従業員の働きがいは関係があるのか?
Great Place to Work® Institute Japanコラム 2017.04.19
「従業員の意識調査」の結果をどう社内にフィードバックしたらよいか?
みなさんの会社では従業員の意識調査を導入されていますか?社内に結果をどのようにフィードバックされていますか?「働きがいのある会社」で取り組まれている事例をご紹介します。対談 2017.03.20
「働きがい改革」のムーブメントを起こす!
<特別鼎談>オピニオン 2017.03.13
学生にとっての「働きがい」とは?大学の就職支援の最前線
<特別インタビュー>オピニオン 2017.03.06
なぜ「働きがいのある会社」はイノベーションを起こせるのか
<GPTW特別セミナー 抄録>コラム 2017.02.24
新人の育成は「働きがい」を高める機会?
「働きがいのある会社」では新人の育成を職場の「働きがい」を高めることに繋げています。今回は、新人の育成を職場の「働きがい」向上に繋げるための3つのポイントをお伝えします。対談 2017.02.20
なぜ、働くのか? 多様化する「働き方」と「働きがい」
<特別対談>オピニオン 2017.02.17
「働きがいのある会社」ワークライフバランスの取り組み方
<GPTW特別レポート>コラム 2017.01.25
働きがいを高める3つの前提 ~「施策の効果がない」と嘆く前に~
2017年もスタートしました。「今年こそ従業員の働きがいを高めたい!」と、新年を迎えて気持ち新たに色々な計画を練られている経営・人事の方も多いと思います。今回は「働きがい」を高める活動を行う前提となる、“当たり前だけれども重要”な3つのポイントを改めてご紹介します。